【VIP】7年間一人暮らしの俺が自炊のコツを書いていく
2016/04/28 Thu. 17:00
1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 16:49:27.49 ID:11jaTdmG.ne
白飯+一汁三菜が基本
まずは白飯から書いていく
まずは白飯から書いていく
2: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 16:51:28.36
作るのめんどくさい
4: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 16:53:12.42 ID:11jaTdmG.ne
>>2
俺も最初は面倒くさかったけど、慣れると
作るスピード早くなるし、手際も良くなる
メニューにもよるけど、30分で一汁三菜いけるで
俺も最初は面倒くさかったけど、慣れると
作るスピード早くなるし、手際も良くなる
メニューにもよるけど、30分で一汁三菜いけるで
3: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 16:51:49.77 ID:11jaTdmG.ne
炊飯器はいいモノを買った方が良い
2万~3万、余裕があれば5万が理想
毎日食うモノだから炊飯器にはこだわった方が良い
炊飯器のポイントとしては多機能はいらない(どうせ使わない)
早炊きとじっくり炊きがあればいい
一回で5合炊ける奴がおすすめ
2万~3万、余裕があれば5万が理想
毎日食うモノだから炊飯器にはこだわった方が良い
炊飯器のポイントとしては多機能はいらない(どうせ使わない)
早炊きとじっくり炊きがあればいい
一回で5合炊ける奴がおすすめ
5: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 16:53:50.77
作ってもらうのが幸せ
7: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 16:56:16.11 ID:11jaTdmG.ne
>>5
作ってあげる幸せもあるんやで
作ってあげる幸せもあるんやで
6: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 16:55:36.29 ID:11jaTdmG.ne
米は炊いたら、基本的に冷凍保存
5合炊く理由は面倒くさいから
冷凍保存はジップロックのタッパーがおすすめ
ご飯250グラム(お茶碗1杯)ぐらいが入る大きさのがいい
解凍はレンジで3分30秒~4分程度
タッパーのまま食えば洗い物も少なく済む
5合炊く理由は面倒くさいから
冷凍保存はジップロックのタッパーがおすすめ
ご飯250グラム(お茶碗1杯)ぐらいが入る大きさのがいい
解凍はレンジで3分30秒~4分程度
タッパーのまま食えば洗い物も少なく済む
9: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 16:59:19.65 ID:11jaTdmG.ne
次、主菜
主菜は個人的に、鍋系と固形系に大別してる
鍋系⇒カレー、ラーメン、シチュー、鍋物、炒めモノ、煮物等鍋いっぱいに作れるもの
固形系⇒焼き魚、から揚げ、コロッケ、ハンバーグ等1個1個のもの
個人的には鍋系がオススメ!リメイクしやすいから、1回作れば3日は持つ
主菜は個人的に、鍋系と固形系に大別してる
鍋系⇒カレー、ラーメン、シチュー、鍋物、炒めモノ、煮物等鍋いっぱいに作れるもの
固形系⇒焼き魚、から揚げ、コロッケ、ハンバーグ等1個1個のもの
個人的には鍋系がオススメ!リメイクしやすいから、1回作れば3日は持つ
10: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:01:55.19 ID:11jaTdmG.ne
鍋系の例
鶏ガラ系の鍋の場合
①鍋で食う
②うどん入れて食う
③白飯入れて卵で閉じて雑炊にする
④カレールー入れてカレーにしちゃう
とか、こんな感じで使いまわす。
鍋は一回で5人前ぐらい作ると、楽だね
鶏ガラ系の鍋の場合
①鍋で食う
②うどん入れて食う
③白飯入れて卵で閉じて雑炊にする
④カレールー入れてカレーにしちゃう
とか、こんな感じで使いまわす。
鍋は一回で5人前ぐらい作ると、楽だね
11: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:03:04.41 ID:11jaTdmG.ne
カレーの場合も
①カレーで食う
②カレーうどんで食う
③カレードリアで食う
④カレーパンで食う
みたいな感じで使いまわす
①カレーで食う
②カレーうどんで食う
③カレードリアで食う
④カレーパンで食う
みたいな感じで使いまわす
12: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:04:48.50 ID:11jaTdmG.ne
鍋系の場合、3日くらいは持つから
日曜1回作って、平日1回作れば1週間持つ
平日1回自炊すればいいっていうのが凄いらく
日曜1回作って、平日1回作れば1週間持つ
平日1回自炊すればいいっていうのが凄いらく
16: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:09:18.77
鍋は楽ちんだし温かいしいいよね
肉や野菜継ぎ足してると何日でも続けられる
肉や野菜継ぎ足してると何日でも続けられる
13: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:05:20.48
食費は月どれくらいなん?
15: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:08:30.46 ID:11jaTdmG.ne
>>13
月3万ぐらい
月3万ぐらい
14: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:07:34.49 ID:11jaTdmG.ne
固形系の場合
これはもう作るしかない
面倒臭いし、手間かかるし、消費も早い(一回で作れる量が少ない)
でも中にはリメイクできるものやアレンジができるものがある。
餃子は
焼き餃子:10個
鍋に入れる用餃子10個
みたいに使いまわせる
これはもう作るしかない
面倒臭いし、手間かかるし、消費も早い(一回で作れる量が少ない)
でも中にはリメイクできるものやアレンジができるものがある。
餃子は
焼き餃子:10個
鍋に入れる用餃子10個
みたいに使いまわせる
17: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:13:28.27 ID:11jaTdmG.ne
次、副菜
副菜は基本的に野菜1種類か2種類で作る
1つの野菜に対して作れる副菜を2~3種類用意しておく
例えばホウレンソウ
①茹でる→胡麻和え
②焼く→ホウレンソウのソテー
③さっと茹でる→サラダ
って感じ
副菜は基本的に野菜1種類か2種類で作る
1つの野菜に対して作れる副菜を2~3種類用意しておく
例えばホウレンソウ
①茹でる→胡麻和え
②焼く→ホウレンソウのソテー
③さっと茹でる→サラダ
って感じ
18: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:15:21.62 ID:11jaTdmG.ne
例えばタマネギ
①生⇒玉ねぎサラダ
②茹でる⇒玉ねぎ田楽
って感じ
①生⇒玉ねぎサラダ
②茹でる⇒玉ねぎ田楽
って感じ
20: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:17:31.59 ID:11jaTdmG.ne
副菜は野菜を「①何かする(焼く、ゆでる、生とか)+②調味料(醤油、味噌、さとう、ごま)」で作る
野菜ごとに合う調味料は作ってると大体分かってくる
塩は殆どの野菜に合うから、最悪茹でて、塩振っとけば旨い
野菜ごとに合う調味料は作ってると大体分かってくる
塩は殆どの野菜に合うから、最悪茹でて、塩振っとけば旨い
22: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:18:14.65
朝と昼はどうしてるの?
24: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:20:13.42 ID:11jaTdmG.ne
>>22
朝は、作り余ったもの+納豆とかのり、卵、ふりかけ
って感じだね
米をレンジで解凍して、あまりもの温めて、納豆混ぜて食う
みたいな感じ
時間がないからね
朝は、作り余ったもの+納豆とかのり、卵、ふりかけ
って感じだね
米をレンジで解凍して、あまりもの温めて、納豆混ぜて食う
みたいな感じ
時間がないからね
25: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:21:06.07 ID:11jaTdmG.ne
>>22
昼はあまりものあればお弁当
なければコンビニおにぎりか何も食わない
昼はあまりものあればお弁当
なければコンビニおにぎりか何も食わない
26: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:22:34.66 ID:11jaTdmG.ne
次、副菜②
副菜②は正直適当
漬物(買ってきたもの)とかレタスちぎったサラダとか
スクランブルエッグとか納豆とかモズクとか
出来合いのモノとか、一瞬で出来るものだね
副菜②は正直適当
漬物(買ってきたもの)とかレタスちぎったサラダとか
スクランブルエッグとか納豆とかモズクとか
出来合いのモノとか、一瞬で出来るものだね
27: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:24:21.88 ID:11jaTdmG.ne
最後、汁
汁は基本味噌汁
主菜、副菜作る途中でクズ野菜を集めて味噌汁の具にする。
鍋に水入れて出汁入れて、野菜いれて温めて味噌溶かす
これを主菜副菜を作ってる最中に並行して行う
面倒くさい時はレトルトのお味噌汁使ってる
汁は基本味噌汁
主菜、副菜作る途中でクズ野菜を集めて味噌汁の具にする。
鍋に水入れて出汁入れて、野菜いれて温めて味噌溶かす
これを主菜副菜を作ってる最中に並行して行う
面倒くさい時はレトルトのお味噌汁使ってる
28: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:27:08.85 ID:11jaTdmG.ne
ちなみに主菜の固形系の場合
スーパーの惣菜を使ってもいい
コロッケとかメンチカツは手間かかるし時間かかる
面倒くさい場合は、惣菜を買ってきて
レタス敷いてその上に乗っければ、自炊した風になる
スーパーの惣菜を使ってもいい
コロッケとかメンチカツは手間かかるし時間かかる
面倒くさい場合は、惣菜を買ってきて
レタス敷いてその上に乗っければ、自炊した風になる
29: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:28:51.56 ID:11jaTdmG.ne
あと副菜は缶詰で時短もあり
サバの水煮を解して、マヨネーズで合える
みたいな感じで適当でいい
ちくわを切ってマヨネーズかけて、オーブンで焼いたらりしても
オーブンに入れるだけで上等なおかずができる
サバの水煮を解して、マヨネーズで合える
みたいな感じで適当でいい
ちくわを切ってマヨネーズかけて、オーブンで焼いたらりしても
オーブンに入れるだけで上等なおかずができる
30: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:29:46.85
惣菜買ってきて自炊のコツとか
32: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 17:32:50.78 ID:11jaTdmG.ne
>>30
毎日やらないととか思わないことも大切
如何に手を抜くかだね
毎日やらないととか思わないことも大切
如何に手を抜くかだね
34: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 18:12:44.11
来年からひとり暮らしする俺にはかなりありがたいスレ
37: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 19:08:11.02
一人暮らししてるけど月3万もかかんないよ…
41: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/29(火) 19:46:09.14
まあこの1が大食いの可能性もあるだろ
俺もそうだし、食べるの好きだから割と食費かかるわ
俺もそうだし、食べるの好きだから割と食費かかるわ
タイガー 炊飯器 土鍋IH 「炊きたて」 5.5合 ブラック JKN-R100-K
posted with amazlet at 16.04.27
タイガー(TIGER) (2014-07-21)
売り上げランキング: 2,897
売り上げランキング: 2,897
カテゴリ: 【2ちゃん】便利・お役立ち
« 【画像】結婚したら新婚生活の毎日がこんなんでワロタ | 【生活】育ちの良い男性の見分け方 »
コメント
| h o m e |